株式会社弘和道路
ブログ
舗装
舗装のエントリー
夜間工事のメリット・デメリット
舗装
舗装工事,宇都宮市,栃木県
2024/04/27
先日まで舗装の夜間工事を行ってきました。 交通規制等で近隣住民の方、車や徒歩で通行された方々にご不便をおかけ致しましたが、ご協力頂きありがとうございました。 おかげさまで無事事故も無く終えることが出来ました...
安全パトロール
舗装
宇都宮市,栃木県
2024/03/13
先日は宇都宮でも久しぶりに雪が積もりました。 仕事からの帰り道、道路の区画線が雪で埋もれてしまい 見えにくくなっていました。 対向車が見えにくいセンターラインを超えて、 私の車に寄ってきたときはヒヤッ...
【冬は舗装業界の繁忙期】
舗装
舗装工事
2023/12/09
忙しさにかまけて、11月はブログの更新を忘れてしまいました...。 秋の終わり頃から、舗装業界は繁忙期を迎えます。 10月末から翌3月頃まで続きます。 これは、決算期と新年度の関係からきていますね。 ...
工事現場の熱中症対策
舗装
舗装工事,宇都宮市,栃木県
2023/08/01
7月22日、気象庁より関東地方の梅雨明けが発表されました。 工事現場において雨は大敵なので、日々の工程調整の不安からやっと解放された気分です。 ・・・しかしながら、梅雨明けということは夏本番ということです。 ...
道路の仕組み ②路盤工
舗装
宇都宮市,舗装工事
2023/07/15
今回は『路床』の上に設けられる『路盤工』について お話ししたいと思います。 路盤とは、表層及び基層に均一な支持基盤を与え、上層からの交通荷重を 分散して路床に伝えるという、これもまた重要な役割を持つ層です...
道路の仕組み ①路床工
舗装
2023/05/30
アスファルト舗装の施工手順についてお話ししたいと思います。 今回は道路の基面となる『路床』を作ります。 路床とは舗装を支持している地盤の約1mの部分です。 路床の更に下を路体と言います。 また、道路の交...
道路の仕組みどうなっているのか?
舗装
舗装工事,宇都宮市,栃木県
2023/04/14
道路の一般的な舗装構成をご紹介したいと思います。 普段使う道路が一体どんな構造をしているのか簡単に説明すると、 このようにいくつかの層に分かれています。 表層・・・・道路の顔と言える一番上の普段接する...
舗装工事とは
舗装
栃木県,求人,舗装工事,宇都宮市
2023/03/06
道路の舗装工事は全国で行われており、私たちの日常生活を支えています。 特に弊社(株)弘和道路があります栃木県では、人口あたりの自動車保有台数が全国2位と全国有数の車社会です。(全国平均493台 栃木県699台 2...
前へ
2 / 2
カテゴリ
お知らせ
舗装
その他
タグ
栃木県
宇都宮市
求人
舗装工事
アーカイブ
2025年06月(1)
2025年05月(1)
2025年04月(1)
2025年03月(1)
2025年02月(1)
2025年01月(1)
2024年12月(1)
2024年11月(1)
2024年10月(1)
2024年09月(1)
2024年07月(1)
2024年06月(1)
2024年05月(1)
2024年04月(1)
2024年03月(1)
2024年01月(1)
2023年(9)
人気記事
舗装
道路の仕組み…
2023.07.15
舗装
道路の仕組み…
2023.05.30
舗装
道路の仕組み…
2023.04.14
求人情報
弘和道路について
弘和道路で働く
事業紹介
施工事例
会社情報
お問い合わせ
Home
求人情報
弘和道路について
弘和道路で働く
事業紹介
施工事例
会社情報
お問い合わせ
ブログ
サイトマップ